学校法人松原学園 松原ひかり幼稚園

Now Loading...


2月18日の月曜日、スマートエデュケーションを
体験させて頂きました!

スマートエデュケーションとは・・・
「プログラミング必修化に向けて」
「被認知能力の形成のため」
「21世紀型スキルの育成のため」
未来への生きる力をつけようという願いをこめて
作られた教材です!

学年から1クラスずつの参加ということで
年中組はばら組のみ参加させていただきました◎

まずはお話を聞き
スクリーンを使ってストリートビューを
みせてもらいました!



そしてこの赤ずきんちゃんの画面が
白なのでみんなで i pad を使って色集めをしました♪


2人に1台 i padを借りて
説明を聞きながらお友だちと操作しました☆
みんなの手つき慣れていました!!





どうやって色集めをしたかというと
i padのカメラでホームクラスにある
赤・青・黄・緑・黒色のものを見つけて
写真を撮りました♪









こうしてお友だちと落とさず一緒に i padを持ったり
交代ずつ写真を撮ったり
1人が持って1人が画面を押したり・・・
子ども達はケンカする事無く
楽しみながら色集めをしていました♡

そして全員が終わると


こんな感じで完成しました☆

「この写真はどのグループが撮ったのかな?」
「なにをうつしたのかな?」
と皆で発表しました(*^_^*)






皆とても楽しかったようです♪
貴重な体験ができて良かったね❤


先週、2月14日木曜日は観劇を見ました(^^)/



題名は「つるのおんがえし」でした。
なんだかちょっぴり切ない、悲しい内容でした(*^_^*)
「おもしろかった!」「ちょっとかなしかった・・・」
等、感想はいろいろでした♪

「たのしかったひと!」 「は〜い!」
リアルな動きと大きな声を参考に、お部屋に帰って
あやめさんも劇の練習をしました(*^_^*)


製作では、頑張って作ったおひなさまを飾っています☆


何とも言えない、可愛い表情のお雛さまとお内裏さま・・・(●^o^●)
一人一人、こだわって作りました。上手に出来たね!♡

2月20日の今日は、英語指導でネイティブの先生が来てくれました。
「レットミートライ!」と言って、みんな積極的に手を挙げて関わっていました(*^_^*)
楽しすぎて、大爆笑でした(^O^)

みんなテンション高〜い\(^o^)/♡

お誕生日会もありました♪

嬉しいな〜と思っていたら・・・・


先生達の劇が始まりました!
悪者たちを、見事やっつけてくれた、ヒカレンジャー!!!
最初の悪者が来た時に、怖くて泣いちゃう子もいましたが、
最後は「ありがと〜!!!」とお礼を言っていました(*^_^*)

毎日毎日、過ぎていくのがあっという間です(;_;)
大好きなあやめさんと過ごせるのも本当にあと少し・・・

かっこいい年長さんになるために、日々を大事に、
みんなで楽しく頑張りたいと思います。

1月末の3日間、学級閉鎖でお休みになり、御迷惑をおかけいたしました。
保護者の皆様には、ご協力頂きまして、ありがとうございました。

ひまわり組のインフルエンザは、治まり、ホットしています。
でも、まだまだ、ニュースでもインフルエンザが猛威をふるっていると言われていますので、
油断は出来ません。
これからも、予防に努めていきます。

さて、今日は、マジックショーでした。
去年、たんぽぽ組だった子ども達は、覚えている子もいて、ホールに行く前から
ワクワクしているようでした。





最初のマジックは、新聞をつかって・・・。
ビリビリに破ったはずなのに、あれれれ?
おまじないを唱えると、不思議、元通りの新聞に。



紐を使ったり、紐が、一瞬にして棒になったり、
「なんで?なんで?」





コップに赤いぼーる。あちこちに移動して・・・。





ちょっと写真が不鮮明ですが、この黄色い風船を
食べたんですよ。
「良い子のみんなは、絶対に真似をしないでくださいよ。」
とおじさんが、何度も言っておられました。
すごい!とみんな、見入ってました。

「ありがとう!また来年も来てね。」
と、マジシャンおじさんとお別れして、給食の後は、
お外遊びをたっぷりしました。

縄跳び


ものすごいジャンプ!



すべり台にサッカー・お砂場遊び





仲良しさんと一緒にとても楽しそうに遊んでいます。









最後に、豆まきの日の写真です。



おまけの後ろ写真です。

明日も待っています。元気に来てね。