Now Loading...
河内松原駅徒歩約5分。
松原市・堺市・藤井寺市・羽曳野市で、
のびのび活発な園生活としっかりした
生活習慣を確立する幼稚園です。
クラスにより保育開始時間・終了時間が違うため時間割も多少異なりますので、あくまでも基準としてご覧く
ださい。
朝早くに出勤されるお母さまのために、お子さまをお預かりいたします。クラス保育が始まるまで、年齢の違うこどもたちが一緒に過ごします。
(バス送迎あり)
朝の挨拶をして荷物の整理、着替えの後、保育室や園庭で自由に遊ぶ時間です。
合唱や合奏をしたり、数字や文字カードなどの知育教材で遊んだり、リズム体操・お絵描き・粘土製作・工作・絵本の読み聞かせなどを行ないます。
月・水・金はお弁当給食、火はお弁当、(29年度から毎日自園給食を食べます。遠足や行事などの日はお弁当です。)
保育室、園庭で楽しく過ごします。
着替えをして、お帰りの準備、合唱、おかえりの挨拶を行ないます。
お迎えもしくは送迎バスで降園します。
延長保育、一時預かりのこどもが降園します。
出席ノートに園からの連絡プリントをはさみます。毎日、おかばんを見るようにお願いいたします。ご家庭からの連絡も、出席ノートにはさんでください。
感染症の疑いがあるときは、必ず病院で診察を受けてください。
治るまで登園できない感染症がたくさんあります。感染症登園基準一覧表(ダウンロード)をご覧の上、完治して登園される際は、医師より「登園許可書」(ダウンロード)(病院のもので大丈夫です)を発行してもらい、園にご提出ください。
プールに関しては医師に「入水許可書」(ダウンロード)に記入してもらってください。
与薬ついて
薬はなるべくご自宅で飲めるものを処方してもらってください。朝夕2回服用のものにかえてもらうようお願いいたします。
飲ませ間違いなどの事故防止にご協力をお願いいたします。
どうしても園で飲ませないといけない場合や命にかかわる場合は、「与薬依頼書」(ダウンロード)と「薬の処方箋」(病院でもらったもの)を一緒に必ずご提出ください。
園でお子さまの具合が悪くなった場合
園からご連絡しますので、お迎えをお願いします。
万が一怪我をされた場合、園から直接病院へお連れすることもございますので、ご了承ください。お子様のことで気がかり、ご心配、お悩みのことがありましたら、遠慮なくお話ください。