学校法人松原学園 松原ひかり幼稚園

Now Loading...

梅雨のじめじめした日々が続いていますね・・・。
子どもたちは、そんなじめじめにも負けないくらい元気いっぱいです!
もうすぐ7月。7月と言えば・・七夕!!
お部屋では、七夕製作をしました。織姫と彦星、笹舟、天の川と夏野菜。
作るものは色々ありましたが、少しずつ取り組んで完成しました。






特に、夏野菜のトマトときゅうりでは、自分で描いた線に沿ってはさみで切ります。
どちらも曲線という難しいのですが、紙を動かしながら線に沿って切っていました。
今、お部屋にも飾っていて、天の川が涼しげに見えます。



育てている野菜がどんどんできあがり、少しずつ収穫をしています。
ししとう、ピーマンなど、はさみでチョキン!!と切ると「とれたー!!」大喜び☆




採れた事の喜び、お家の人と一緒に味わう、そこからまた興味を持ってほしいと思います。

そして、今週みんなが楽しみにしていたプール開き。プール日和と言っていいくらいの
絶好のお天気の中、プールに入りました。


1日目から水しぶきをあげて気持ち良さそうに入る子どもたち。肩まで浸かりなんだか気持ち良さそう~


おもちゃで遊んだり、時間いっぱい楽しんでいます。



みんなで集まってなんだか楽しそう(^O^)

たくさんカップ並べてお店屋さん?(笑)

プールに入ると、体はいつも以上に疲れます。
しっかり寝て、ご飯もいっぱい食べようね!とお部屋でも話をしています。
さぁ、明日も晴れるかな?楽しみですね!


先日、松原警察の方と市役所の方が来られ、交通安全教室に参加しました。



はじめは、信号についてのクイズ!!「3つの色の正しい並び方はどれでしょう?」
警察の方が信号を出すと、子どもたちは「んん?なんか変・・・」となんとなく違う並び方に気づき、
「きいろがちがうーー」と正しい並べ方になおし、後ろにある信号と答え合わせ(^o^)




道路標識の一つ、「止まれ」も教えていただきました。

また、「お巡りさんとの約束を1つだけ覚えて帰ってください!」と約束したことは・・・
        【と び だ さ な い】


この約束をしてから、DVDを通して正しい道路の渡り方、道路での約束について学びました。
しかし、今日の交通安全教室に参加する前から、横断歩道の渡り方を知っていた子ども達。
「右見て、左見て、もう一度右を見て、手を挙げて渡りましょう」と確認しながら渡る練習をしました。
どこのクラスもしっかり手を挙げて上手に渡ることができました!


















また、今の季節には聞いておきたい話、傘をさしているときに気をつける事!!
傘をさしていると、視界が狭くなるので、しっかり傘を挙げて車が来ていないかを
確認しましょうとの事でした。

交通ルールをしっかり守って、楽しくお出かけしたいですね!



4日(月)〜10日間実習に来てくれている
さえ先生が昨日オセロゲームをしてくれました(^^)/

まずは、しろとくろという絵本を
読んでもらいました(^_-)-☆




そしてゲームの説明を聞きました!
皆真剣に聞いています!!!!







まずは男の子VS女の子










皆きゃっきゃ言いながら
カードを白から黒へ、
黒から白へひっくり返していました☆彡


次に男の子VS男の子







最後に女の子VS女の子





皆『たのしかった〜』と
にこにこでした(*^_^*)

15日までたくさん遊んでもらいたいと
思います(^_-)♡