学校法人松原学園 松原ひかり幼稚園

Now Loading...

今日は年少組のお楽しみランチでした(*^_^*)仲良しのお友達と一緒にお昼ごはんを食べようと楽しみにしていました。4クラス一緒だったので、仲良しグループを合体!「一緒に食べよう!
」と声をかけあって、クラスごちゃまぜで食べました。
お弁当チームはホールで、給食チームはホームで、おしゃべりしながら楽しい昼食となりました。



進級前に新しいお友達ができるきっかけとなったらいいな〜☆

また2月生まれのお友達の誕生会もありました。22人とたくさん!○×ゲームをして楽しみました☆


私事ですが、出産のため本日をもって退職することになりました。9月からの半年間、たくさんの行事や毎日の保育の中で子どもたちの笑顔と頑張る姿、大きく成長した姿がとても嬉しく、私自身の活力になっていました。かわいい子どもたちの笑顔に囲まれ幸せでした(*^_^*)♡毎日楽しく保育できたのは、笑顔で子どもたちを送り出し協力していただいた保護者の皆様のおかげだと感謝しております。本当にありがとうございました。
たんぽぽ2組  山道 美由貴
「あかりをつけましょ ぼんぼりに〜(^^♪」
もうすぐ桃の節句ですね!!
幼稚園にもお雛様が飾られています。
「はい!チーズ!!」
桃の節句なので女子チームだけでもう一枚。
たんぽぽ組のお部屋の窓の向こう側はどうなっているかみんなで
探検に行きました。すると・・・
なんときれいな桃の花が咲いていました。

大音楽会が終わってからは、何だか信じられないスピードで日々過ぎていき
あっという間に3月になってしまう感じです。
もうすぐ3組さんも終わるのだなあ・・・・と寂しい思いが過ぎります。
作品袋も制作しました。




この袋の中に1年間の子供たちの作品を入れて持って帰っていただきます。
一人ずつの作品を整理していると、その絵からそれを描いていた時の子どもたちとの
会話が思い出されて、かわいい声が耳にこだまします。
1年間でどの子もしっかりとした線が描けるようになった絵が描けるようになった成長の後をあらためて感じます。

個人持ち絵の具も使い始めました。
使用したパレットや筆も自分たちで洗い上げ絵の具雑巾で拭きあげます。
その後はトイレの洗面で洗った子はお部屋まで持って帰る時ろうかに落ちたしずくを拭いてくれます。


「あーつかれた!!」「でも、せんせー、ふきふきたのしいわ〜」とみんな大忙しです!!
ひと仕事終わった後の給食はとってもおいしいようですよ!(^^)!

あと残りわずかとなったたんぽぽ3組さんとの毎日を
大切に楽しく過ごしていきたいと思います。
どうかよろしくお願いいたします。

大きな行事を終え、2月はゆったりのんびり過ごしています。
2月と言えば「豆まき」ですね!2回も鬼さんがやってきて、大号泣の子どもたち。始まる前から泣く子も…「泣いてもいいからお豆頑張って投げて!」と先生の後ろに隠れる子たちに応援!とっても怖くて泣いちゃうけど、鬼さんに立ち向かっていく勇気に拍手でした☆今年も元気に過ごせますように!


もちろん楽しいこともありましたよ〜マジックショー、にっこりキャンペーンの体操、人形劇など目白押しでした(*^▽^*)
マジックショーでは、ハンカチの色が変わったり、お花が咲いたり、おじさんが風船を飲み込んだりと「どうやってしたん?!」とおじさんから目が離せない!

にっこりキャンペーンでは、「みんなが気持ちよく笑顔で過ごすためのお約束」を映像を見ながら教えてもらいました。その後はにっこり体操や犬やワニに変身して、身体を動かして遊びました。森のくまさんゲームでは、「くまが出たぞ〜!」でみんな寝たふりをしてます(笑)


劇団バクさんの人形劇は「赤ずきんちゃん」でした。楽しい歌とダンスで声を上げて笑ったり、赤ずきんちゃんに悪いオオカミだと教えてあげたりと真剣に見入っていました。


3月の参観日に「かぶとだいこん」の劇あそびをするので、人形劇から刺激を受けて2くみさんも練習開始!歌やダンス、みんなで力を合わせてかぶと大根を引っ張る動作を楽しんでしてくれています。セリフも少しずつ覚えて言えるようになってきました〜楽しみにしていて下さいね(*^^)v


年中組に向けて新しく始めたこともあり、こどもたちは目をキラキラさせていますよ〜( *´艸`)いっぱい楽しいことを吸収して、素敵な年中さんになろうね!