学校法人松原学園 松原ひかり幼稚園

Now Loading...

今日の午前中は曇っていましたが、かわいいぴよちゃんっこたちは、元気に来てくださいました。
始まるまでの間は、それぞれにパズルやおもちゃで遊んでいます。横に座ったお友達同士が、知らず知らず仲良くなっていく様子を見ていますと、微笑ましく思います。

 さて、始めましょう。「はじまるよ♪」もだいぶん歌えるようになりました。お返事の方は?  
お手ては上がるのですが、声がまだ出にくいですね。じゃあ、みんなで思い切り大きく「はい!!」と練習しましょう。
いい感じいい感じ。次回が楽しみです。

 スマートキッズのカードは「こんちゅう」です。聞きなれた言葉もあれば、初めて聞く言葉もありましたね。
「はんみょう」とか、、、これからいろいろ覚えていきましょうね。

 次は「こいのぼり」の続きです。今日は、初めて「のり」を使いました。のりの使い方をよく聞いて、さあ、目玉を貼ってみましょう。1本指でのりを少し取り、ぐるぐるぬります。そして上からぎゅ〜とアイロンをかけます。「はれたかな?」
後は、この間の手形スタンプを貼りましょう。みんなのかわいい小さなお手てがいっぱい!!
すてきなこいのぼりの出来上がりです。首にかけて、「ハイポーズ!」
みんなも大きくな〜れ!! 

 
これからもいろんなことをしていきます。ワクワク興味をいっぱい持てたらいいね。

28年度ひかりクラブがスタートしました!

「おはよう!」と可愛いお友達がたくさん来てくれました(●^o^●)


名札をつけてお部屋でブロックなどおもちゃで遊んだ後は
みんなでお片付け〜☆


お片付けをした後は
ちゅうりっぷ・ぞうさん・おはようのお歌を歌いました♪
とても上手に歌ってくれましたね(*^。^*)


お歌の後は
先に幼稚園の中を探検するグループと
先にお部屋で新聞遊びと触れ合い遊びをするグループ
に分かれて活動して頂きました(^u^)


幼稚園探検では色んなお部屋や図書室・お給食室
それから大きなホールなど探検をしてもらいました☆
廊下に飾っているお兄ちゃん・お姉ちゃんのプリントを興味津々
見てくれたお友達もいましたね(^―^)






お部屋では手遊びを楽しんだり
新聞をつかって折ったり破ったりを楽しんでもらいました(^^)/~~~
小さくなった新聞を大きな袋に集めておばけに大変身〜!!!!









その後はお家の人のお膝に乗って触れ合い遊び「バスに乗って」
をしました(^_-)-☆
右に曲がったり坂道が出てきたりしましたね(^―^)





幼稚園のバスにものってもらいました(^v^)
大きなバスはどうだったかな??





ポカポカお天気だったのでお外で遊んでもらいました◎



みんなの楽しそうなお顔を見れて先生たちはとても嬉しかったです!!!
また次も幼稚園に遊びに来てねっ♪

次回は5月28日(土)10:00〜受付 / 10:30〜開始です!

「まみたん」という子育てマガジンと共同企画でカレンダーを作ったり
サーキット遊びを行ないます!

1歳から3歳の未就園児さん対象ですので適年齢の方が
いらっしゃいましたらお誘い下さい♪
幼稚園へお電話して頂きますと申し込みができますので
またお電話お待ちしております♪

持ち物は上靴・タオル・水分・帽子(お外で遊ばれる方)を持って来て下さいね(^◇^)

5月も元気いっぱいなお友達に会えるのを楽しみにしていますヽ(^。^)ノ











今日はさわやかなお天気になりましたね。園庭のこいのぼりさんもうれしそう!!
ぴよちゃんのお友だちもかわいい笑顔で来て下さって、うれしかったです。
さあ、「はじまるよ♪」でスタートしましょう。

 出席点呼のお手てはすっと挙げれたのですが、お返事がなかなか聞こえなかったので、みんなでお腹から「ハイ!」と練習してみました。
少しずつですが、だんだんと慣れてがんばっていきたいと思います。

スマートキッズのカード「くだもの」は、じ〜と見つめてがんばって声を出せましたね。お母さんもがんばってくださってありがとうございます。
ぐちゃぐちゃ書きも少しずつですが、しっかり色が出てきました。(2回目ですごいね。)

 その後は、すくすくと成長していただきたく、今の かわいい手形 を押してこいのぼり作りを始めました。
初めての絵の具で、手をぐにゅぐにゅするのは抵抗があったかもしれませんが、楽しんでくださいましたね。(こんどのぴよちゃんまで、乾かしておくね。)ついでに、1本指でもスタンプを楽しみました。さて、何になるのかな?お楽しみに。

 お母さんに寄り添う姿も今の時期正直な姿です。これから、少しずつお母さんから離れて座れるよう、先生もがんばりますね。
温かく見守っていただければ、うれしいです。 

 では、次回は 「のり」 を使いますので、まだの方は持って来てくださいね!!