今日は、大阪府警の方、松原警察の方が来てくださり、子どもたちに大切なお話をしてくださいました。
「みんなにとって一番大切なものは何かな?」
「いのちっ!!!」
間髪入れず、即答した子どもたち。
「ねえねえ、ぼくいっぱいお金持ってんねん。なんでも好きなもん買ったるで。」
「いらん!」
「うちのコロがいなくなってな。もうどこ探してもいてへんねん。このままやと、車にひかれて死んでしまうかもしれへん。どうしよう。一緒に探してくれへん?」
「行けへん!」
と元気に答える子どもたちですが、いざ、一人になると、振り切ることができるでしょうか。。。ちょっと心配ですね。
今日は、子どもたちにも自分で危険を感じ、自分で自分の身を守らなければならないという意識を持ってもらうこと、周りに助けを求めることをご指導いただき、練習しました。

誘拐しようとしているおじさん。興味をそそったり、同情を引いて巧妙に誘います。
難なく誘いを振り切った子どもたちに、その人はどんな顔をしていたか、どんな服をきていたか、聞きました。
さすが、子どもたち、よく覚えています!完璧でした!
最後にみんなで 『ついていかない体操』 を歌いました。
子どもたちは、始終、真剣にお話を聞いていました。
みんながみんな悪い人ではありませんが、知らない人に話しかけられたら、今日のことを思い出して、用心してもらいたいと思います。