学校法人松原学園 松原ひかり幼稚園

Now Loading...

眩しい日差しと、じんじんと賑やかなセミの声、刺激的な朝です。

真夏の幕開けと思いきや、園庭の藤がまた咲いています。5月の藤が咲いた後、枝を切ったのですね。

来年は長〜く垂れた藤が咲いてほしいものです。。。

藤棚の内側には、子どもたちの大好きな、ぷりぷり のえだ豆がぶら下がっています。(食べられません)


今日は、1学期最後の日、明日から夏休みが始まります。楽しい経験もたくさんされることでしょう。病気やケガ、事故などに巻き込まれないよう気を付けてお過ごしください。

母の会役員様をはじめ、クラス役員様には何かとご支援ご協力いただきましたこと、保護者の皆様には、毎日お子様を送り出し、送り届けてくださることに感謝しております。
1学期は、子どもたちが、無事幼稚園で楽しく過ごすことができるよう、集団生活のきまりとお約束を覚えて守るよう、職員一同努めてまいりました。

2学期からはさらに大きな行事や活動が控えています。子どもたちがいつもいきいきと過ごせ、子どもたちが持っている力を十分ひきだせるよう、さまざまに保育を展開していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

    







HANABI指導

2016.7.12
夏の風物詩、『花火』 梅雨も明けたら花火の音が聞こえてきそうですね。

打ち上げ花火や手持ち花火、楽しみ方はいろいろですが、

ご家族やお友だちと楽しむときの、注意などを先日の発会式につづいて、さっそくご指導いただきました。

ちょうど雨も上がって、園庭で実際に花火をすることができました。

 
左側に展示されているのが、手持ち花火、 右側のものが打ち上げ花火

  
いろいろ種類がありますね。全部やってみたい!

  
幼年消防クラブからみんなに花火セットのプレゼントをいただきました! ありがとうございました。

  



先日の発会式の記念写真も頂きました。いい記念になりますね。幼稚園に飾っておきましょう。


  

園庭で消防署の方のお話を聞いています。


 手前のバケツで花火に火を着けます。 

 バケツの中には、ろうそくが立ててあります。

      

  

水のはったバケツに燃え尽きた花火を入れます。

<まとめ>

★ 花火をするときは、かならず大人と一緒にしましょう。子どもだけではしてはいけません。

★ ついつい夢中になって しまいますが、花火を人の方へ向けてしないように、離れてしましょう。混雑したところではやめましょう。

★ 着火するときも、このようにバケツなどにろうそくを立てて、直接火が手に触れないようにしましょう。

★ 終わった花火は、水をはったバケツなどに捨てましょう。

★ 燃えやすい物が近くにないかよく確かめて、花火をする場所を選びましょう。


安全に気を付けて、ケガのないよう、花火を楽しんでくださいね。








7月のひかりクラブは、「プールで水遊び」の予定でしたが、大雨がふり、水遊びは中止となりました。

プールを楽しみにしていたお友だち、ごめんなさい!  水遊びはないけど、来てくれたお友だち、ありがとうございました!!!

前半はお部屋で「ぐじゃぐじゃ描き」、後半はホールで”プチリトミック”・・・とはいえ、床にごろごろしたり、自動車や飛行機になって、きゃっきゃっと声をあげながら、みんなたくさん走り回りました。今日は、人数少な目で、のびのび動けましたね。

詳しくはこちら をどうぞ

     

     



月1回の「親子お楽しみ会」、来年度幼稚園に入園するお友だち、これからグループ保育に参加しようというもっと小さいお友だちも大歓迎!

"幼稚園はじめて!"っというみなさまも、お気軽に遊びにきてくださいね。 参加無料です。

もうすぐ、幼稚園は夏休みに入ります。8月の★ひかりクラブ★はお休みです。 そのかわり、『夏祭り』があります!8月25日15:00〜18:30 オシャレして、あそびにいらしてください!


次回は、9月17日(土) 10:30〜12:00 「親子で触れ合い体操」 

当園体育指導のヒデちゃん先生と一緒に、お子様とスキンシップしながら、身体を動かしましょう。子どもたちが喜ぶこと間違いなしです。

ぜひお友だちもお誘いの上、ご来園ください。