学校法人松原学園 松原ひかり幼稚園

Now Loading...

11月に入り寒さも厳しくなってきましたね〜((+_+)) 先日から園内では感染症が流行りだし、こわい影が忍び寄ってきています…
「子どもたちにも予防法を伝えなくちゃ!」と手洗いの話をクラスでしました。洗う前の手にどれだけの汚れがついているのかわかるように、クリームを塗りブラックライトを当てて見ると白〜く浮かび上がってくる機械で体験をしました。「白いのが汚れてたりバイキン付いてるところなんだよ」と知らせると、「いっぱい付いてる!」と驚いた様子の子どもたち。その後手洗いをしてもう一度ライトに当てて見ると白い部分が少なくなり、「キレイになった?」と不思議そうに見ていました。手洗いの仕方も大切で、爪の中や指の間、手首など洗い残しがある子がほとんどでした。改めて手洗いの仕方を歌を交えて伝えました。うがいと一緒に細かいところも意識して洗えるよう声をかけています。ご家庭でもお子さんと一緒にしてくださいね(^^)/


最近のブームな遊びは幼稚園ごっこ☆先生役の子が仕切って歌やお遊戯、絵本の読み聞かせをしてくれます。歌はいつの間にか大合唱に♪そしてお客さんもいて音楽会のようです(^^♪



スマートキッズでは数字と数が一致するようもの数えをしたり、ひらがなも少しずつ覚えてきたようです。「やってみたい人〜!」「わかる人〜!」と呼びかけると、かっこよく手を挙げてくれます。前に出て一人で数を数えたり当てっこクイズをしたり…ドキドキするけど正解すると嬉しそうに(照れながら)ハイタッチをしています。わからない時には大ヒント!「やった〜!できた〜!」という気持ちから、「もっとしたい!」という気持ちに繋がってくれるといいなと思います( *´艸`)

はさみの使い方も上手になってます!集中!!



四中生のお兄ちゃんお姉ちゃんが遊びに来てくれた時には、魚釣りごっこや大根抜きゲームをして、たっぷり触れ合って(身体を張ってもらって)遊びました!帰るときには「また来てね〜」と距離が縮まっていました〜

北風なんかに負けないぞー!風が冷たくなってきてもそんなのへっちゃらな子どもたち。園庭ではマラソンや鉄棒、縄跳びの練習をして身体を動かしています。いつのまにかポカポカなお顔になっていますよ〜(*'ω'*)


寒さや病気に負けない強〜い身体を作っていきたいですね☆


すっかり、涼しくなり、朝夕は寒いくらいになりましたね。

「せんせい、いまは、あき? ふゆ?」

こんな質問をしてくるお友達も出てきました(*^。^*)

みんなで園庭に出ると、好きな遊び場にレッツゴー!

  

  

アスレチックの綱のぼりもみんな登れるようになりました。 砂場で型抜きも大好きです。

 

外から戻ったら、石鹸手洗いとガラガラうがいです。 ブクブクうがいは上手でしたが、ガラガラうがいも出来るようになりました。

♪お願い、お願い、カメさん、カメさん・・・・・・  と、手洗いの歌を歌いながら、しっかり隅々まで洗います。

 

お部屋では、ままごとやブロック遊びで気の合うお友達と協力して遊ぶ姿が多くなってきました。

いっしょにあそぼ ここにくっけてな おもしろいな はははは きゃははは (*^。^*) 笑顔がいっぱいです。

    

  

製作遊びも頑張っています。

みんなで個人製作の栗を飾る 木 を共同製作しました。

グループのみんなで細長い紙をながーくつなげて、お絵かきしました。

  

細い紙を丸めてトンネルにして貼りました。  たのしい おもしろい もっとかみほしい と (*^。^*)

  

 

4中のお兄ちゃん、お姉ちゃんが4人遊びに来てくれました。

なんでも釣り という魚釣りみたいなのを作ってきてくれました。

    

  

これから寒くなります。体調管理に努め、みんなが元気に遊べるように楽しい保育をしていきたいと考えています。

作品展の活動も始めました。 素材集めのご協力ありがとうございます。

可愛い写真も大事に使わせていただきます。 

作品展、どうぞお楽しみに (*^。^*)

運動会では当日の急なスケジュール変更にも関わりませず
保護者の皆様には、ご理解ご協力を賜りまして
誠にありがとうございました。お陰様で楽しく心に残る運動会となりました事
心より感謝申し上げます。

映画「ズートピア」のテーマソング「トライ・エヴリシング」に合わせてのお遊戯や
かけっこに、みんな全力投球で頑張ってくれました。その姿に私自身深く感動し
やり遂げてくれたみんなが頼もしく見えて大変熱い思いがこみ上げました。

運動会が終わってからも朝の自由遊びでは時々お遊戯の曲がお部屋に流れています。
でも。お遊戯ではありません。
今度はその曲に合わせて合奏している3組さんです。
ペットボトルとソフト積み木で誰が始めたのかわかりませんが
小気味よいビートが広がります。




運動会の応援フラッグもありがとうございました。
お家の人と一緒に作ったフラッグでみんなもたくさんのパワーを頂きました。







折り紙を三角に折るのもとても上手にできるようになりました。
「かぶと」が折れるかな・・・・?と途中まで教えましたが少し難しい感じだったので
ツノは作らずに簡単に「ぼうし」にしました。
出来上がって頭にのせて互いに見せ合いっこをしていた時、誰かが・・・・
「コップやで!」と帽子をお口につけて飲むまねをしました。
すると、あごにつけた子がニッコリして「おひげ!!」
みんなで大笑い。
するとまたどこからか二人組で「ぼうし」をなんとお口にくわえて
「かーかーかー!!!」
両手をバタバタさせて「ぼうし」はくちばしになり、カラスのものまねが始まりました。
クラスは大爆笑でした。





ハロウインのかぼちゃのガーランドも、折りたたんだ紙を先生が切ると
なんとビヨヨーンと出来上がってびっくりしてくれました。
お友達は一つずつのかぼちゃに目や口を描いてくれました。






遊び方がどんどん進化しているたんぽぽ3組さんです。
お友達と共に遊ぶ楽しさを存分に経験して欲しいと願っております。