学校法人松原学園 松原ひかり幼稚園

Now Loading...

今日はあいにくの雨となりましたが、年長さんにとっては小学校に行けるルンルンの日になりました。
三宅幼稚園のお友だちとも一緒だったのですよ。

校長先生と教頭先生に校内の教室(英語教室・音楽室・図書室・理科室)を見せていただきました。

「ここは何の教室でしょう?」の質問に、子どもたちはすぐわかりました。

特に音楽室には興味津々で、机には楽譜立てがあり、上には鍵盤が貼りつけてあるのです。
メロディオンをしてきたみんなには、嬉しく見えたと思います。
校長先生と、「ちゅうりっぷ♪」を歌いました。
(さすが、上手です!!)



一年生の教室では、教科書が入った【重たいランドセル】を背負わせてもらいました。
(すごいね。体力つけなくては・・・!!)

 次に、体育館で、一年生のみなさんの音読やうたを披露してもらいました。
お腹から発している声はすごかったです。(こんな風になりたいです。)

その後、「貨物列車」などのゲームをして、思い切り楽しみました。

 早く小学校に行きたくなりましたね!!

小学校の先生方・おにいちゃん、おねえちゃんありがとうございました。


今日はちょっと新しい、今どきの教材を使って、遊んでみました。

年少、年中、年長各1クラス、ホームクラス2クラスで、遊びました。

21世紀の輝く未来へ、世界で羽ばたく子どもたちのために、

「プログラミング、必修化に向けて」
「被認知能力の形成のために」
「21世紀型スキル育成のため」
未来への生きる力をつけようという願いをこめて作られた教材です。

体験の様子を一部ご紹介いたします。



みんなで水族館やお庭を作ります。




  



それぞれ色をつけて模様を描いて、
世界でたった一つの動物を作ります。



みなさん、とてもユニークで素晴らしいです。
持ち帰った作品をほめてあげてくださいね!


みんなが作ったお魚たちを海の中に入れていきます。


自分の作品をみんなの前で発表します。
お友だちの作品について質問をしてもいいです。
いわゆるプレゼンテーションの入門ですね。




こちらはipadで写真をとって遊びます。


このワニさんのステンドグラスにみんなが撮った写真をはめ込んでいきます。
青色、黄色、緑、黒、赤のものを探して写真に撮ります。


黄色のものを探して、ポチッ!

2人で探して、撮影も2人で、工夫してブレないように・・
うまくチームワークがとれているかな。





こちらもユニークです。
子どもたちの目の付け所がすばらしいです。
各チームとも楽しい写真が撮れました。
そして発表します。




みんなの前でお話する練習です。








子どもたちは楽しいそうでした。
お子様にもお話を聞いてあげてくださいね。
また機会があればやりましょう。

今日は待ちに待ったサッカー大会です。

この日のために年長さんは、ちょっとした時間があると、お外に出てボールを蹴っていました。

今日も少し冷えましたが、試合をするお友だちも応援のお友だちも
声を振り絞ってがんばっていました。
(私もついつい大声をあげてしましました!!)



ボールを追ってよくくいついていましたね。すごい!!

ゴールした時のうれしさはこちらまで伝わってきます。

担任の先生がちょこちょこ点数ボードに書きに行くと、みんなの視線がさっと集まります。

終わってみんなのお部屋をのぞくと、がんばったトロフィーが光っていました。
みんなの(^^)/も、穏やかでした。
みんなお疲れ様!!

 保護者の皆様、寒い中たくさん応援していただき、ありがとうございました。